わかの観戦日記トップページに戻る

遙かなるバグダッド



←前に戻る


 バスターミナルに着くと、例によって客引きが大勢群がってきた。パルミラ遺跡は世界的にも有名観光地のためバスもタクシーもセルビスも大勢いる。今回はバスで移動する。ホムスからバールベックまでは2時間で200SP(440円)。


 パルミラは紀元前数百年前から西暦数百年までの間に繁栄した遺跡で、崩れているが当時の様相が概ね理解できる。もちろん世界遺産。シリアに観光に来る人でパルミラに来ない人はいない。中東の遺跡群の中でも重要度は高い。旅行好きの間では「中東の3P」の一つらしい。3Pとは、ペルセポリス(イラン)、パルミラ(シリア)、ペトラ(ヨルダン)の3遺跡を指すのだそうだ。私は去年ペルセポリスに行っているのであとはペトラ遺跡に行けばコンプリになるのだが、別に遺跡オタクではないのでそこまではこだわらない。現地でサッカーの試合を観ている方が楽しい。


 バスはシリア砂漠をひた走り、パルミラのバスターミナルに到着した。また例によって客引きが押し寄せる。みんなガイドを買って出る。私はガイドに案内されて見るよりは一人でゆっくりと見たいのでみんな断る。しかし、このバスターミナルから遺跡の入口までは3キロほど離れていて、炎天下の中荷物を背負っていくのはかなり辛い。私は片言の日本語をしゃべるタクシードライバーを指名して彼の車に乗った。こういう土地で日本語をしゃべる現地人というのは、まず怪しいというのが常識だが、いくつか思うこともあるので彼の車に乗った。


 パルミラ遺跡は広大で、建物群だけでも数キロ四方に点在している。だからこの地を観光するならばガイドを雇うか何日か滞在するかするのが一般的だなのだが、私はそこまで深い関心はないのでさわりだけ見る。神殿、凱旋門、列柱道路。それぞれの遺跡はローマ時代を彷彿させる。昨日のバールベックもそうだが無理に復元していないのがよい。転がっている石柱を見ると美しい彫刻や文字が掘ってある。それが立ち入り禁止でも接触禁止でもなくて普通に触れる。これは凄いと思う。建築物のすごさというのは、触って初めてわかるものなのかもしれない。





 ここは世界遺産なので観光客が多い。大半は西洋人だが日本人もいた。休暇を取った女性二人組で、一緒に回る。3人でいけばタクシーも割安になるので一台チャーターして走り回った。近くに高台があって、その上にイスラム時代の城がある。そこに行ってみる。城から見るパルミラは広大ではあったが、それよりも砂漠の広さが目に付いた。灯台から見る海などもそうおだが、高台から見る砂漠というのは地球が丸く見える。日本にはない景色である。


わかの観戦日記
トップページ

初日
中東へ

2日目
UAEの路線バス
ヨルダン入国

3日目
シリア入国
ダマスカスのスタジアム

4日目
レバノン入国
拘束される
AFCカップ

5日目
バールベック遺跡

6日目
ガンバはフェアだった
遙かなるバグダッド

7日目
シリアリーグ開幕戦
また拘束される

8日目
ヨルダンリーグ

9、10日目~最終日
さようなら中東


 いい加減歩き回ったので、帰ることにする。本当は一泊しても良かったのだが、観光地の宿は高いので帰る。バスターミナルに戻ると帰りのバスはすぐに来た。


 だんだん日が暮れていく。1時間ほど乗った頃だろうか、バスは三叉路に出た。私の乗るバスは右折するが、道案内の標識に左矢印で「BAGHDAD 800Km」とあった。そして曲がる直前、「IRAQ」の矢印が出た。非常に不謹慎な話だが、そのとき「ああ行きたい」と思った。殆ど新聞やテレビでしか知らない地名がそこにあった。左折するトラックはかなり多く、おそらくは殆どがイラクに行くものと思われる。行こうにも行けない自分が少し悔しかった。


 左折してバスは止まった。何人かの客が乗り込んでくる。彼らの身なりは汚かった。この辺はベドウィン(遊牧民)が多く、彼ら用のテントが多く張られている。そこに住んでいる人かなと思った。そのうちの一人が私の隣に座った。


 彼は私をまじまじと見て「日本人?」と聞いた。出身国を聞かれることは結構多いがたいていの場合はチノ、つまり中国人と言われるケースが多いので、日本人とストレートに聞いてきたのは少し嬉しかった。少し話が弾んだ。遊牧民でも英語を話すんだ・・と思っていたが、少し話が違っていた。


 彼はイラク人だった。「デリソール」という町の近くのイラク国境付近にイラク人のコミュニティーがあって、彼はそこに住んでいるらしい。英語を話すのは彼の職業がエンジニアだったからだ。何のエンジニアなのかは、私の読解力不足のため、わからない。いろいろと話す。国のこと、仕事のこと。やはり生活は苦しいとのこと。シリア政府は良く面倒を見てくれる、とりあえず生活は何とかなっている。etc。


 彼は一人暮らしだ、と言うので、私が「家族は?」と聞くと、彼は少し沈黙した後、「死んだ」と答えた。「セルフ・ボミング」、つまり自爆テロである。2年前、バグダットに住んでいるときのこと。彼が仕事に出ている間、奥さんと子供はスーパーマーケットに買い物に来た。そこで自爆テロが発生し、そこで亡くなったのだそうだ。その後、バグダッド市内の治安は悪化してシリアに待避したらしい。私はそれ以上、何も聞けなくなってしまった。サッカーを見るために各国を回る。バスで移動すれば地元市民と同席になる。たいていの場合、彼らは庶民階級で、生活は苦しいのが常である。私はサッカーを見るためにこの国に来た日本人で、彼らから見れば裕福な存在である。彼らの気持ちを思うと、チノと言われようが、ガンバオッサカと言われようが、そんなに気にはしないのだが、さすがに今回は堪えた。レバノンにも普通に旅行したけれど、テロを意識したことは今回が初めてだった。


 アメリカ軍が実行したフリーダム・イラキ・オペレーションでどのくらいのイラク人が自由になったのか、私はわからない。サダム・フセインがそんなに酷いことをしたのかもわからない。伝え聞く限りでは悪人の極みの存在に見えるが、文化の違いで見方は変わると言うのはいままでさんざん経験してきた。ただ一つ言えるのは、イラクの治安が悪化したのはアメリカが介入した後である。そう考えると何が自由なのかは一概には言えない。


 バスはホムスのバスターミナルに戻った。今日はハマと言う町に泊まる。ハマ市はホムス市の北60キロにある都市で、セルビスで1時間ほどの距離にある。午後7時、ホテルに着いた。明日はアレッポに移動してシリアリーグ開幕戦を観戦する予定である。


 中東遠征から帰って2週間後の10月26日。アメリカ軍はシリア北西部、デリソールに近い、イラクとの国境の町、アブ・カマルにヘリコプターで越境攻撃を行い、女性・子供を含む8人を殺害した、との報道があった。攻撃の理由はイラクへの武装勢力の一掃らしい。越境攻撃が正当化されてしまうことに怖さを感じるとともに、あのイラク人は無事だったのか、それが気になっている。


(翌日に続く→) 
 
 
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu