わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 北海道のスタジアム > 帯広の森球技場
写真、文章:2016年9月に提供していただきました。
〒082-0082 北海道河西郡芽室町北伏古東7線
0155-48-2401(スポーツセンター)
指定管理者による施設紹介ページ
https://www.obihiro-foundation.jp/shisetsu/kyugi/
駅から徒歩
◆根室本線西帯広駅南口から徒歩1時間強(4.8km)
徒歩ルート:https://goo.gl/maps/JSz7MJWH1AG2
(帯広~西帯広間は根室本線普通列車で6分。1時間に1本の発車。)
西帯広駅からの移動については下記タクシーも参照してください。
バス
◆帯広駅バスターミナル2番乗り場から拓殖バス
・【25】帯広の森線乗車36分、帯広の森体育館前下車徒歩数分
(休日の発車本数は1日4本)
・【21】【24】南商業高校線乗車28分、西20条6バス停下車徒歩20分(1.2km)
(休日の発車本数は1時間に1~2本)
帯広の森体育館前バス停位置:https://goo.gl/maps/WKugGpg43172
西20条6バス停位置:https://goo.gl/maps/hnTTkPoYZuN2
拓殖バス公式サイト:http://www.takubus.com/
◆帯広駅バスターミナル2番バス乗り場(帯広駅西口も経由する)から十勝バス
・【21】南商あかしや線乗車24分、西20条5丁目下車徒歩30分(2.1km)
(休日の発車本数は1時間に1本)
西20条5バス停位置:https://goo.gl/maps/pojfEDuKKF82
西20条5バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/fWMBx4ZiU432
十勝バス公式サイト:http://www.tokachibus.jp/
タクシー
◆西帯広駅から5分強。(4.8km。1000円~1500円)
西帯広駅にはタクシーが1台常駐している。いない場合は下記呼び出し。
西帯広駅北側(競技場とは逆側)にタクシーの営業所があり。走行ルートは上記参照。
こばとハイヤー 西帯広営業所:0155-37-4351
◆帯広駅南口から15分~20分程度(7.0km。2500円前後)
走行ルート:https://goo.gl/maps/xjjv1CAw1Un
帯広個人タクシー協会:0155-48-5141
このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
帯広市民の手で作られた帯広の森。帯広の森運動公園は日本ハムファイターズの地方開催でおなじみの帯広の森野球場、国内最高峰とも呼 ばれる設備を備える屋内スピードスケート場 明治北海道十勝オーバルをはじめ、ひととおりのスポーツ施設を有し、中体連などのメッカとしても知られている。彼(女)らの間では「帯森」または単に「森」と言われる。よって、この中では帯広の森運動公園のことを「森」と称するものとする。
帯広の森球技場は、2002年日韓ワールドカップキャンプ誘致に向けて、札幌ドームと同じ芝を使用してサッカーコート2面が造成されたが、誘致には失敗。オープンもワールドカップ後となった。
しかしながら、Jリーグのキャンプやクラブユース選手権(U-15)などで使われてきた。
客席は2面合わせて400席。土手からの観戦も可能。
帯広駅・市内からは
拓殖バス利用が便利だが、森まで行く便は少ない。
バスは坂を登ると森、というところで森とは反対の方向へ進み、住宅地を1周してから森へ向かう。
森の中へ行くバスは25番で、1日3往復(土日は行き4本帰り3本)。
21・22番だと坂の中腹、西20条6丁目下車、徒歩10~15分。
23・24番に乗ってしまうと、坂の下、西10号6丁目が最寄りとなり、20~25分歩くことになる。
本数が多いのは21番である。
このほか十勝バスも行き4本帰り3本あるが、土日・祝日運休なので注意。
坂の下でバスを降りた場合を除き、周辺にコンビニはない。
しかしながら、運動公園なのでよほど売り切れでない限り、自販機の数は多く、飲み物には困らないだろう。
大会などの際はケータリングカーも出るほか、森の中には研修センターもあり、簡単な食事ができる。
それでも心配だと言うのなら、バス乗車前に買い込むのもありだろう。
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 北海道のスタジアム > 帯広の森球技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||