わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 北海道のスタジアム > 稚内市富士見球技場
写真:2019年7月撮影 文章:2020年3月作成
所在地 | 〒097-0027 北海道稚内市富士見4丁目 |
連絡先 | 0162-28-1111(総合体育館 |
URL | 稚内市による施設紹介ページ https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kyoiku/kakusyushisetsu/fujimistadium.html |
アクセス | バス ◆稚内駅から宗谷バス ・【13】富士見線又は【30】【31】坂の下線乗車分17分、稚内温泉下車徒歩数分 (発車本数は概ね1時間に1本) バス停位置:https://goo.gl/maps/zHjzrHHY47xQSRHYA 宗谷バス公式サイト:★ |
レンタサイクル ◆稚内駅にレンタサイクル有り。稚内駅から40分程度(7km) 走行ルート:https://goo.gl/maps/erHhD5PLBR1gZjv6A レンタサイクル紹介ページ http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/archives/22988 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
社会人サッカーのフルピッチで公式戦開催可能なグラウンドとしては日本最北端の球技場。北海道で「富士見」とは疑問に思えるが、これはこっから利尻富士が見えるからではないかと思われる。周囲の風景は寂しく、日本最北端に来たことを感じさせる。 元々は野球場で今でもバックネットなどはあるが老朽化が激しく野球場としての使用は難しいのではないかと思う。サッカーの場合、一応は天然芝でアマチュアとしてはプレーは出来るかなと言った感じ。グラウンドの状態についてはもちろん時期にもよるのだろう。ちなみに隣接する体育館はバスケットとBリーグの横浜ビー・コルセアーズがプレシーズンマッチを行ったことがある。 アクセスは稚内駅からバスが比較的多く出ている。駅からの直線距離はたいしたことは無いのだが、ノシャップ岬を回るので少し時間がかかる。稚内温泉で降りればすぐ。 食事の調達については事前に確保のこと。以前は稚内温泉にレストランがあったのだが閉店してしまった。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 北海道のスタジアム > 稚内市富士見球技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||