わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 茨城県のスタジアム > 筑波大学ラグビー場(CHUBU UT Field)
写真:2023年7月撮影 文章:2023年8月更新 2020年8月リンク修正
〒305-0006 茨城県つくば市天王台1-1-1
N/A
筑波大学ラグビー部公式サイト
http://tsa.tsukuba.ac.jp/rugby/
駅から徒歩
◆TXつくば駅から徒歩35分相当
徒歩ルート:https://goo.gl/maps/QV15d5tPA1n
高速バス
東京駅八重洲南口JR高速バス乗り場から
筑波大学行き乗車1時間13分、大学会館下車徒歩7分~10分。(700m)
※バスの発車本数は概ね1時間に2本。00分発と30分発。大学会館バス停は終点筑波大学の1つ手前。
(1日数本、手前のつくばセンター止まりがあるので注意。)
大学会館バス停位置:https://goo.gl/maps/zbkWqPhsTs32
大学会館バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/uyrn7A5xV4R2
路線バス
◆TXつくば駅からつくばセンターに移動、6番バス乗り場から
筑波大学循環線左回り乗車6分、合宿所バス停下車すぐ
(土休日日中のバスの発車本数は1時間に1、2本)
合宿所バス停位置:https://goo.gl/maps/ggD7xKYH74r
◆同上、筑波センター6番バス乗り場から
筑波大学循環線右回り乗車7分、大学西バス停下車徒歩5分
(土休日日中のバスの発車本数は1時間に1、2本)
大学西バス停位置:https://goo.gl/maps/AZD4ksEZREE2
このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。
関東でも強豪に位置する筑波大学ラグビー部のグラウンド。ネーミングライツが適用されている。サッカーグラウンドとは道路を挟んで隣接している。サッカーグラウンドは人工芝だがラグビーグラウンドは天然芝である。こちらも独立した観客席があって快適に観戦ができる。 アクセスであるが、一昔前は東京駅から高速バスでの移動しか無かったが、つくばエクスプレス(TX)が開業してからはぐっと行きやすさが増した。但し高速バスは直接キャンパス内に乗り入れるメリットがあり、東京駅から乗車すると降車バス停から徒歩10分弱でグラウンドに到着できる。またバス停からグラウンドに来る間にローソンで買い出しも行える。ちなみに運賃は東京駅~筑波大学(グラウンド)までは片道1180円、3枚綴りの回数券が3200円。TXは秋葉原からつくば駅までが1190円(現金)+路線バス代200円である。 筑波大学は研究機関としても国内有数の大学なのでキャンパスは非常に広い。サッカー場を含めた体育施設は文・理系のキャンパスとは一ブロック離れた所に有る。このグラウンドで試合を観戦する場合は事前に場所を確認しておきたい。TXを利用してつくば駅から来る場合は、筑波大学キャンパス内を循環するバスが土日祝日もそれなりの本数で出ているので、初めて行く場合はバスが良いかと思う。6番バス乗り場から大学循環線左周りに乗車すると6分で「合宿所」というバス停があるのでこちらで下車するとすぐ。帰りは右回りに乗車するとやはり6分程度で到着する。 バスは循環線なので右回りに乗車しても合宿所バス停に着くが、乗車時間は18分かかる。そのため右回りに乗車した場合は「大学西」バス停で降り、キャンパス内の通路を突っ切っていくとグラウンドに少し早く到着する。所要6分程度。ただし、キャンパス内を突っ切る時に階段の上り下りがあるのでわかりにくい。荷物が多かったり初めて観戦する場合、雨が降っている場合は時間がかかるがそのまま乗車して合宿所バス停で降りた方が便利だと思う。なお、循環バスは途中料金が上がるが、合宿所で降りる場合は右回り・左周りとも同額になるので心配はいらない。バスの本数は右回り・左周り両方合わせて1時間に3本程度出ているので事前に時刻表を調べておく必要は無いだろう。 食事の調達については、グラウンドの北側すぐの所ににローソンとカフェがある。学園大通りまで歩けばラーメン店などがあるが、数はそう多くない。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 茨城県のスタジアム > 筑波大学ラグビー場(CHUBU UT Field)
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||