わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 栃木県のスタジアム > 黒羽運動公園陸上競技場
写真:2015年8月撮影 文章:2016年1月作成 2020年9月リンク更新
所在地 | 栃木県大田原市大輪1726番地 |
連絡先 | 大田原市スポーツ振興課 管理事業係 電話:0287-54-285 |
URL | 大田原市による施設紹介ページ http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082778444/ |
アクセス | バス ◆JR西那須野駅から 大田原市内バス、五峰の湯線乗車1時間又は1時間12分、 終点五峰の湯バス停下車すぐ。(陸上競技場は目の前)(土休日バスの発車本数は1日4本) ◆大田原市役所前から 上記路線に加え、大田原市内バス、五峰の湯線乗車1時間 終点五峰の湯バス停下車すぐ。(土休日バスの発車本数は1日7本) ◆上記組み合わせによる行き方 JR西那須野駅から国際医療福祉大学行き又は下町行き乗車15分、中田原バス停下車、そこから 五峰の湯線乗車44分、終点五峰の湯バス停下車すぐ。(土休日この組み合わせの本数は7本) 五峰の湯バス停位置 https://goo.gl/maps/xnXpZNF7mQ32 |
タクシー ◆西那須野駅から大田原市役所間は3.2キロ。約10分。 大田原市役所からは市内バス便がそれなりに出ている。 塩原自動車:0120-818-391 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
栃木県北部にある大田原市のグラウンド。元々は黒羽町という自治体にあって、近年の市町村合併で大田原市となった。「黒羽」は「くろばね」と読む。陸上トラックは土であるが、ピッチは天然芝で手入れもされているので使いやすいと思う。全周が芝生の盛り土となっていて観戦もしやすい。 大田原市全体に言えることだがアクセスがかなり不便で駅から徒歩圏にないどころか、大田原市中心部からもかなり離れている。元々は別の自治体なので当然なのだが、現状は西那須野駅から1日4本のバスに1時間ほど乗ることになる。降車バス停は運動公園のど真ん中であり、目の前には温泉浴場があるので時間が合えば観戦とリフレッシュを兼ねて行くのも良いかと思う。 食事については温泉施設内に「農村レストラン」と言う地産地消のレストランがある。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 栃木県のスタジアム > 黒羽運動公園陸上競技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||