わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 群馬県のスタジアム > 榛名中央グラウンド
写真:2010年7月撮影 文章:2011年1月更新
|
かっては「榛名町」と言う自治体が運営していたグラウンド。現在は高崎市に編入されている。すぐ近くに町役場があったことから、この近辺が自治体集落の中心部と言える。すぐ近くが榛名中学と榛名高校で、このグラウンドは両校のホームグラウンドとして使用される。 土のグラウンドであるが、整備環境が大変良く、使いやすいだろうなと思う。観客席はないが、川の段丘を利用して土手があるので腰を下ろして観戦できる。 行き方は、高崎駅からバスになる。高崎駅西口から「経大経由」榛名湖行き、または室田車庫行きのバスに乗り、30分程度で「駒寄入口」と言うバス停で降りて徒歩10分程度。これは運動公園入口に行く公式ルートで、サッカーを観戦するだけならばさらに二つほど乗り「下宿角屋前」で降りると直接グラウンドに行ける。ただ、細い路を通るので、行き方は事前に把握しておきたい。もっとも結構近い距離なので、住民にグラウンドへの行き方を聞けばすぐに教えてくれるとは思うが。 グラウンドへの行き方はもう一つあって、同じく高崎駅入り口から「里見経由」室田車庫行きに乗り、「エコール入口」で下車して上記同様榛名中学を目指して歩くとグラウンド正面口に出る。この系統でグラウンドに直接行く場合は3つ先の「太陽誘電入口」で下車する。川沿いを歩くとグラウンドに着く。なお、「エコール入口」の二つ先の「神山上宿」で下車するとグラウンドに直接出ることができるが、わかりやすさで言うと太陽誘電入口の方が川沿いなのでわかりやすいだろう。 食料を調達できる場所はグラウンドの周囲にはないが、集落の中心地なので、少し回れば容易に手に入るだろう。集落自体にはコンビニもある。自家用車で行く場合、駐車場の台数はそれなりにあるので、大きな大会でもなければ自家用車で行っても問題はない。ただ、川沿いから駐車場へかかる道路が細いので、チームバスが大型の場合は道路脇にバスを停めることがある。これだと駐車場に入る道が狭くなるので少しばかり面倒くさくなる。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 群馬県のスタジアム > 榛名中央グラウンド
SEO | [PR] ]Ex ₦ IsbN | f ^T[o[ SEO | |