わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 東京都のスタジアム > 赤羽スポーツの森公園競技場
写真:2010年6月撮影 文章:2017年4月作成
|
西が丘サッカー場の斜め対面にあるサッカーグラウンド。西が丘は国立だが、こちらは区立である。2010年5月、正式にオープンした。 都道府県リーグから地域リーグ規模の公式戦を想定していて、メインスタンドは数百人程度の観衆を収容できる。メインスタンド中央は屋根付きの個席、両翼に芝生席が並んでいる。ほとんどの試合はメインスタンドだけで観衆を収容できると思うが、両翼の芝生席は天然芝でこちらに寝そべってビールを飲みながら試合を見るのも乙かもしれない。なお、両ゴール裏、バックスタンド側は遮蔽板がなく、ただのネットになっていて、こちらからタダ見が可能である。つまり有料試合はできない。 スタジアムの規模は保土ヶ谷サッカー場とほぼ同じで、見え方も似たようなものであるが、この球技場のメインスタンドは保土ヶ谷のそれよりも後ろに下げられていて、スタンドに座っていてもピッチ全体が見渡せる。(保土ヶ谷はスタンドの手すりがサイドラインを隠す)これは進歩していると思う。 西が丘サッカー場よりも気軽に使える本格的球技場、と言う意味ではこのスタジアムの誕生はかなり意義深いと思う。保土ヶ谷、赤羽と、趣味でサッカーをする人たちの理想型ができつつある。芝が天然か人工芝かはどちらでもよく、ちゃんと手入れがされていれば良いのではないか。 アクセスは西が丘サッカー場と同じ。バス路線も共通で使える。ただ、バスで来る場合、降りるバス停は赤羽自然観察公園となる。こちらは注意してほしい。 食事の調達については。2010年6月現在メインスタンドから道路をはさんだ反対側にファミリーマートがある。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 東京都のスタジアム > 赤羽スポーツの森公園競技場
SEO | [PR] ]Ex ₦ IsbN | f ^T[o[ SEO | |