わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 千葉県のスタジアム > 千葉県立柏の葉公園総合競技場
写真:2007年1月、2011年11月撮影 文章:2011年11月更新 / 2020年5月リンク更新
バス
◆JR・東武野田線「柏駅」西口東武バス2番乗り場より
★メインスタンド側
・「(柏の葉公園経由)がんセンター行き」、「柏の葉公園行き」で「東大西」下車、徒歩5分
★バックスタンド側
・「(税関研修所経由)がんセンター行き」で「税関研修所」下車、徒歩5分
(上記合計でバスは頻発している。)
◆つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅西口から
・「国立がんセンター~柏の葉キャンパス西口」線で「東大西」目の前
・「国立がんセンター~江戸川台駅」線で「東西前」下車、目の前
(バスは15分に一本程度)
タクシー
◆JR柏駅から20分程度(6.4キロ)
レンタサイクル
JR柏駅でレンタサイクル有り
JR柏駅から30分程度(6.2キロ)
徒歩ルート:https://goo.gl/maps/a7se49qQzTS2
【設置場所】柏駅東口第二駐輪場
電話:04-7164-7144
柏市による紹介ページ
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120700/p002119.html
このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。
高校選手権大会やラグビートップリーグで使用される競技場。柏レイソルのホームスタジアムでもあるが、2011年現在では公式試合は開催されていない。ラグビートップリーグではNECグリーンロケッツの対戦カードで使用されることがある。 Jリーグのサポーターからの評判が著しく良くないため、Jリーグ全チームのホームスタジアムの中で一番観戦しづらい競技場ではないかとよく言われている。ただ、実際に酷いと言われているのはバックスタンドで、メインスタンドからの眺めは他の陸上と比べても比較的良い方である。メインスタンドは高さや傾斜が充分に取られていて、見下ろす形で観戦できる。またメインスタンド、バックスタンドには大きな屋根がかかっていて、雨天時の快適性は非常に良い。 収容人数15000人というJ1規格を満足させるために無理やりバックスタンドやゴール裏に仮設の観客席を作ったようなものだから見にくいのは当然のことかもしれない。柏の葉の場合、陸上トラックの外側に緩衝レーンがあり、さらにその外側に薄っぺらい観客席がへばりつくように設置されている。バックスタンド側の傾斜が非常に緩いので観客席の一番後ろでもピッチの反対側が良く見えない。また映像表示装置が無く、バックスタンド中央に電光表示式の簡易得点板があるだけなので、バックスタンドに座っていると得点や時刻が全くわからない。 スタジアムのアクセスはつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅下車徒歩15分。歩けない距離ではないが、途中立ち寄るような店はないのでラグビートップリーグや柏レイソル主催時の試合を観戦する時はシャトルバスを利用したほうがよいだろう。乗用車で来る場合は柏インター下車5分と非常に便利である。ただし柏レイソル主催試合時は一般車の駐車は認められないので、公共交通機関を利用した方がよい。 柏駅から来る場合は柏駅西口から柏の葉公園行きのバスが概ね20分に一本程度でている。下車するバス停は「東大西」で降りると目の前にメインスタンドが見える。柏の葉公園中央まで乗っていくと陸上競技場とは反対側で降ろされて広大な駐車場を延々と歩くことになる。 食料の調達については柏レイソルのホームゲーム開催時はスタジアム内売店で軽食類が手に入る。ラグビートップリーグの場合、2011年度の試合は焼き鳥やカレーなど結構出店されていた。競技場周辺の食料調達事情についてだが、近年コンビニやレストランが開店してきた。柏の葉公園から江戸川台駅にかけての道路には比較的多く立っている。東大西バス停から道路を隔てた側にはローソンもある。詳しくは上記を参照のこと。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 千葉県のスタジアム > 千葉県立柏の葉公園総合競技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||