わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 千葉県のスタジアム > 中央学院大学つくし野グラウンド
写真:2015年8月撮影 文章:2015年8月作成 / 2020年5月リンク更新
所在地 | 〒270-1164 千葉県我孫子市つくし野713-1 (大学キャンパスの場所とは違うので注意) |
連絡先 | 04-7183-6501(大学代表) |
URL | 中央学院大学公式サイト https://www.cgu.ac.jp/ |
アクセス | 駅から徒歩 ◆我孫子駅北口から徒歩25分程度(1.7キロ) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/rPpYO |
バス ◆我孫子駅北口から 阪東バス、【11】【12】系統、あけぼの山農業公園行き乗車4分、つくし野消防署下車徒歩10分 (土休日のバスの発車本数は1時間に3~4本) ※帰りは我孫子駅南口行きになる便も有り(【13】系統となる) つくし野消防署バス停位置:https://goo.gl/maps/YTfjZ つくし野消防署からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/RL5nD 阪東バス公式サイト:http://www.bandobus.co.jp/rosen/time.html |
|
タクシー ◆我孫子駅北口から5分程度(基本料金圏内) |
|
レンタサイクル ◆我孫子駅南口にレンタサイクル有り。1日300円 貸出場所から20分程度。(約2キロ) サイクルパーク我孫子南 (千葉県我孫子市本町2-4-35) 場所:https://goo.gl/maps/YthX7 案内ページ:https://itot.jp/12222/12 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
中央学院大学キャンパスとは離れた場所にあるので注意すること。2011年に人工芝化されたサッカーグラウンドでサッカー専用である。隣は野球場でこちらも施設は充実している。 調整池を兼ねていて、洪水時はグラウンドの中に川の水が流れ込む設計となっている。そのため、入口からは下がった位置に有り、池の壁面を利用して観戦することになる。一応、ピッチ中央部が石段になっていて、公式にはここで観戦する。もっとも選手や部員などはピッチを囲む道路沿いから各々見下ろして観戦しているようだ。 試合は大学の員でペンディンスリーグ用として中央学院大学以外の対戦カードでも使用される他、千葉県サッカー協会主催の公式戦でも使われる。使用頻度は結構高い。 アクセスは我孫子駅から1.7程度なので、まあ徒歩圏といえる。バスで来る場合は、一時間に3本~4本と本数は出ているのだが、乗車してすぐに下車して徒歩10分、という行程なので使い勝手がいいとは言えない。お勧めはレンタサイクルで、我孫子駅南口にレンタサイクル店がある。自転車置き場の係員が受付を行う。これならのんびり走って20分程度。但し、レンタサイクルは南口に有り、大学とは線路を挟んで反対側なので、徒歩ルートよりも距離はあることは理解しておく必要がある。 食事についてはグラウンド周囲には何も無い。事前に済ませておくこと。つくし野消防署バス停付近にはレストランの類いが比較的多くある。なお、弁当などをピッチやピッチサイドに持ち込むのはダメ。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 千葉県のスタジアム > 中央学院大学つくし野グラウンド
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||