わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 神奈川県のスタジアム >平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)
写真:2010年1月撮影 文章:2012年4月更新 / リンク更新:2020年5月
所在地 | 〒254-0074 神奈川県平塚市大原1-1 |
連絡先 | 0463-33-4455(競技場直通) |
URL | 施設ホームページ: http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page-c_00810.html |
アクセス | 駅から徒歩 ◆JR東海道線平塚駅から徒歩30分(2.0キロ) 徒歩ルート:http://goo.gl/maps/RxsQq |
◆湘南ベルマーレ主催試合時 シャトルバスが出ます。必ずベルマーレ公式サイトを確認してください。 http://www.bellmare.co.jp/stadium |
|
バス ◆JR東海道本線平塚駅北口4番乗り場から以下の路線に乗車7分、総合公園バス停下車徒歩3分 (4番乗り場で待てば競技場に行くバスは頻発しています ・【平62】 平塚駅北口行(総合公園・住宅前経由) ・【平63】 田村車庫行(横内下経由) ・【平65】 田村車庫行(大島経由) ・【平68】 愛甲石田駅行(横内下経由) ・【平86】 伊勢原駅南口行(横内・大田経由) ・【平97】 伊勢原駅南口行(大島・平間経由) ※同じ4番線から出ている平67系統は総合公園を通りません ◆小田急小田原線伊勢原駅から 以下の各線乗車、(15分~22分)、共済病院・総合公園西バス停下車徒歩5分 ・【平90】系統 伊勢原団地経由 平塚駅北口行(1時間に4本程度発車。推奨) 【 他、以下の路線有り ・【平91】系統 大句・豊田本郷経由 平塚駅北口行 ・【平94】系統 大住中学校・中原御殿経由 平塚駅北口行 ・【平89】系統 団地・伊勢原駅・行政経由 平塚駅北口行 ・【平92】系統 新大縄橋・ふじみ野経由 平塚駅北口行 ・【平88】系統 城島・八間通り経由 平塚駅北口行 共済病院・総合公園西バス停位置:https://goo.gl/maps/e5ydoGxWx5k 神奈中時刻表検索サイト:http://www.kanachu.co.jp/dia/ |
|
◆平塚駅から10分程度 | |
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
湘南ベルマーレのホームスタジアム。スタジアム命名権により「Shonan BMW スタジアム平塚」という名称になった。2021年、命名権先が変更となり、「レモンガススタジアム平塚」と変更されている。神奈川県では横浜国際、等々力競技場に続いて3番目に収容人数が大きいスタジアムである。収容人員18,500人。く両ゴール裏は立ち見である。隣は平塚球場で、しばしばプロ野球イースタンリーグが開催される。 バックスタンド中央にトーチカのような聖火台がおかれ、申し訳程度の電光表示がされているだけの、観戦者に不便を強いる競技場であったが、2011年よりアウェイゴール裏に大型映像表示装置が設置された。新式のLED型表示装置で、大きくて見やすい。これにより、ベルマーレ主催試合ではバックスタンド中央の電光表示は運用を終了した。 試合当日は競技場周辺は車は駐車禁止になるので基本的なアクセスは電車が基本。そこからバスまたは徒歩で競技場に行く。競技場は平塚駅からやや離れているが、まあ歩いていける距離である。ベルマーレ主催試合はシャトルバスがあるが、運動不足のサポは歩いていくべし。競技場は総合公園の中にあり、入口には中田英寿のサインプレートもある。駅からスタジアムまでの間は食料の調達にはことかかない。平塚名物のラーメン店もあるので道中の時間つぶしにはちょうどいい。スタジアム内には軽食もある。最近のJリーグスタジアムの例にもれず、ベルマーレ主催試合時はキッチンカーが多く出てきて飲食環境は大きく向上した。ハーフタイムに一旦外に出て食事をして、後半開始前に戻ってくることも可能である。 |
|
trさんからの情報です(2008.03) 電車で来て、競技場まで歩く方の為に簡単な道の説明です。 平塚駅西口改札を出て、右の階段を下りると、右側に見えるローソンを左に曲がってください。その道をずっと真っ直ぐ歩けば、競技場のある平塚総合公園に着きます。 一応不安のないよう途中には、駅から順番に、ゲーセン(左側)、カラオケ(右側)、GEO(レンタル店・右側)、99SHOP(左側)、ラーメン店(左側)、平塚郵便局(本局・左側)、平塚中央公民館(左側)ここから、パイロット通りという工場地帯の通りになります。しばらく歩くと、左に森みたいに木がたくさんあるT字路に出ます。ここが、平塚競技場のある『平塚総合公園』です。 このT字路を真っ直ぐ行っても、左に曲がっても公園内に入れるので、お好きな場所から入ってください。試合開催日であれば、駐車場の案内の人もいるので、公園内のどの辺か聞いてみるのも良いでしょう。 食事類は、会場以外であれば、駅周辺での調達をお薦めします。99SHOPを越えると、工場地帯なので、飲食関係の店は、全くありません。公園周辺にローソンやセブンイレブンもありますが、初めて来る方は分からなくなると思います。また、試合によって、公園内の競技場周辺で、『屋台村』と言うのをやっています。こちらは結構お薦めです。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 神奈川県のスタジアム >平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||