わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 静岡県のスタジアム > 中島人工芝多目的スポーツグラウンド
写真:2008年撮影 文章:2015年11月更新 リンク修正:2021年1月
所在地 | 静岡県静岡市駿河区中島1711-11 |
連絡先 | 054-221-1071(静岡市スポーツ振興課) |
URL | 静岡市による施設紹介ページ http://www.city.shizuoka.jp/000_007063.html |
アクセス | バス ◆静岡駅北口1番バス乗り場から静鉄バス 【26】系統、大浜麻機線乗車18分大浜下車、徒歩10分(700メートル) (バスの発車本数は土曜日が1時間に5本、休日4本) 大浜バス停位置:https://goo.gl/maps/cesc9yLpZNv 大浜バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/vvPpweLgrcT2 ◆静岡駅北口2番バス乗り場から静鉄バス 【27】系統、中原池ヶ谷線乗車17分南安倍川橋下車、徒歩10分(850メートル) (バスの発車本数は土曜日が1時間に4本、休日2本) 南安倍川橋バス停位置:https://goo.gl/maps/XzWhDqEs5132 南安倍川橋バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/GzfxLo8e7sA2 静鉄バス公式サイト:https://www.justline.co.jp/ |
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
静岡県サッカー協会が主催する各種公式戦で使用されるグラウンド。中島浄化センター(浄水場)の屋上に人口芝を設置して市民に開放している。グラウンドの使用率はかなり高く、運営がうまくいっていることを示している。 浄水場の屋上にグラウンドを設置するというのは最近流行のようで、各地で行われている。何もしなければタダの空間にすぎないスペースを有効利用するというのは、なかなか良いアイデアだと思う。 清潔なトイレもあって、快適にプレーできるが、観客席がないのが惜しい。施設の性格上、グラウンドの周囲は高いフェンスを貼らざるをえないので、ここで行われる試合を観戦するのであればフェンス越しに見ることになる。ピッチの周囲にスペースはないので、部外者が中に入って観戦するのはおそらく不可能。 アクセスは静岡駅から静鉄バスに乗って南に3キロ程度の場所。 大浜麻機線と中原池ヶ谷線の2系統があるが、バス乗り場も降車バス停も違うので注意すること。休日は大浜麻機線が1時間4本出ているのでこちらが便利だと思う。原池ヶ谷線は1時間に2本。 自家用車で来る場合は東名高速静岡インターから5分程度。非常に近い。駐車場はそれなりに用意されている。通常の試合であれば混むことはないと思われる。 食料の調達については、中島バス停を降りて目の前の国道150号線沿いにコンビニがいくつかある。もっともグラウンドは静岡駅から近いので、バスに乗る前に静岡駅で確保しておくのが便利ではないかと思う。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 静岡県のスタジアム > 中島人工芝多目的スポーツグラウンド
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||