わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 静岡県のスタジアム > 菊川運動公園人工芝グラウンド
写真:2016年4月撮影 文章:2016年7月更新
所在地 | 静岡県菊川市西方898番地 |
連絡先 | 部署名:菊川市教育文化部社会教育課 電話:社会教育係・スポーツ振興係(0537)73-1114、文化振興係(0537)73-1137 予約問い合わせ:指定管理者NPO法人菊川市体育協会 http://kikugawa-taikyo.com/ 市民総合体育館 0537-73-5600 |
URL | 菊川市による施設紹介ページ http://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shakaikyouiku/kikugawaundoukouen.html |
アクセス | 駅から徒歩 ◆JR東海道本線菊川駅から徒歩30分(1.9Km) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/khowdr7jcV22 |
バス ◆菊川駅からコミュニティバスが出ているが、1日4本、平日のみの運行のうえ、バスの乗車時間が24分、最寄りバス停(豆尻橋)から徒歩10分と現実的ではないので省略 |
|
タクシー ◆菊川駅から5分~10分(徒歩ルートよりも少し大回りとなる。3Km程度) |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
近年人工芝化されたグラウンド。人工芝化に伴ってネーミングライツを導入し、「炭焼きさわやか菊川グラウンド」と命名された。「さわやか」とは静岡県に店舗を展開するハンバーグチェーンの名前である。サッカーファンには愛着のある店舗のようである。 施設は陸上競技場であるが、トラックは未舗装で雑草が生えている。ランニング程度は可能だろうが、現状で競技は難しい。ただトラック内ゴール裏部分は芝で、トラックの外も芝となっているので控え選手がアップしたり、次の試合のチームが準備をしたりする分には使いやすいと思う。 観客席は無く、トラック部分か、トラックの外にある土盛りの所から観戦することになる。ネットの外から観戦するよりはずっと環境が良く、見る分には全く問題は無い。選手側ベンチ横には屋根のコンクリのスペースが有り、雨天時は着替えたり荷物を置いたりすることも可能。選手にとってはこういうスペースは有り難いだろう。 アクセスは公共交通機関を使っていく場合はあまり便利ではない。駅から徒歩2キロでまあギリギリ徒歩圏と言ったところ。バスは土日運休のうえ本数が少なく、バス停から歩くと言う3重苦の状況なので、徒歩又はタクシーになる。掛川駅にはレンタサイクルがあるが、3時間500円、9時間1000円なのでサッカー観戦だけだとかなり使いづらい。掛川駅周辺は風光明媚な場所なので、観光と合わせて来る分には使えるかもしれない。 食事については事前に確保すること。付近には全く無い。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 静岡県のスタジアム >菊川運動公園人工芝グラウンド
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||