わかの観戦日記 > スタジアムガイド >新潟県のスタジアム > 新潟スタジアム(デンカビッグスワンスタジアム)
写真:2009年撮影 文章:2016年8月更新 リンク更新:2020年11月
駅から徒歩
◆新潟駅南口から徒歩45分(3,7キロ)
徒歩ルート:https://goo.gl/maps/CCPHi5D8KFU2
バス
◆新潟駅南口1番バス乗り場から新潟交通
・【S70】【S71】【S72】スポーツ公園線乗車11分、ビッグスワン前下車すぐ
(休日の発車本数は1時間に1~2本)
・【S60】【S61】【S64】長潟線乗車10分、宮本橋下車徒歩5分
(休日の発車本数は1時間に3~4本)
宮本橋バス停位置:https://goo.gl/maps/jxM21xL8bsT2
宮本橋バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/KoQ17pxJsQq
新潟交通公式サイト:http://www.niigata-kotsu.co.jp/
レンタサイクル
◆新潟駅にレンタサイクル有り。概ね15分程度
走行ルートは上記徒歩ルート参照。
にいがたレンタサイクル
http://www.najiranet.com/nrs.html
レンタサイクル研究会 025-228-2321
タクシー
◆新潟駅から10分程度
このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。
02年ワールドカップ使用スタジアムにしてアルビレックス新潟のホームスタジアム。2007年度からはネーミングライツを適用し東北電力ビッグスワンスタジアムとなった 陸上競技場であるが、見下ろすような楕円形状になっているので観戦はしやすい。全周に屋根が通っているので応援の声がよく反響する。残念なのが大形画像表示装置で、アウェイ側1基しかないので1階隔離席にいるアウェイサポーターは見ることができない。アウェイサポーターはホームゴール裏上段に掲げられている文字表示でスコアを見るだけとなる。2階席に上がればホームアウェイともよく見える。アクセスであるが、アルビレックスの主催ゲーム時は新潟駅前から専用のシャトルバスが出るのでそれを利用すること。アマチュアの試合や陸上競技大会時は上記路線バスを使うと良い。2路線合計で10分ごとに出ている。また新潟駅にはレンタサイクルがあるのでそれを利用しても良い。 食事であるが、電車で来る場合は、一般的には新潟駅で仕入れたほうが無難。駅弁の種類も多いし、米もうまいし。酒もうまい。 もし、試合がデーゲームであれば、帰りはバスに乗るよりも干潟の脇を通って帰ってみるとよい。新潟駅まで約1時間。いろんな鳥がいたりして結構癒される。食事どころも点在している。食い物のうまい町はすぐに帰るのはもったいない |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド >新潟県のスタジアム > 新潟スタジアム(デンカビッグスワンスタジアム)
SEO | [PR] ����!�����u���O �����z�[���y�[�W�J�� �������C�u���� | ||