わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 新潟県のスタジアム > 潟東サルビアサッカー場
写真:2016年10月撮影 文章:2017年2月作成
所在地 | 〒959ー0504 新潟県新潟市西蒲区横戸1953 |
連絡先 | 0256-78-8923 |
URL | 指定管理者による施設紹介ページ http://www.katahigashi-sports-field.com/ |
アクセス | 駅から徒歩 ◆JR越後線 越後曽根駅っから徒歩1時間10分程度(4.7km) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/66DWSNDrUQM2 |
バス ◆JR越後線 越後曽根駅から新潟交通観光バス ・【405】系統、白根健生病院前行線乗車15分、潟東西小学校前(※)バス停下車徒歩5分 (休日の発車本数は朝・夕2本のみ) (※:潟東西小学校は2016年に閉校されており、バス停名が変更になっている可能性がある。) 潟東西小学校前バス停位置:https://goo.gl/maps/2qhEDLYkVAF2 潟東西小学校前バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/eK3Mpymq7ks 新潟交通観光公式サイト:http://www.niigata-kotsu.co.jp/~nk-kanko/index.html |
|
タクシー ◆JR越後線、越後曽根駅前にタクシー会社有り。越後曽根駅から12分程度(5.4km)※予約推奨 走行ルート:https://goo.gl/maps/2mq8L9QK5Qn 曽根タクシー:0256-88-3138 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
潟東は「かたひがし」と読む。アルビレックス新潟レディースの練習場として使用される他、各種ユース世代の公式戦会場としても使われるグラウンド。2016年完成。真新しい人工芝とクラブハウス、照明塔があり、プレーをする分には使いやすいかと思うが、観客席は無い。この辺は残念。 新潟市内は冬でも雪が少なく、トレーニング用のグラウンドとしてはちょうど良いかと思う。新潟の東の方に人工芝・天然芝の聖籠グラウンドがあったが、今回、西側の潟東地区にできたことで新潟県のユース世代に対し公平な練習環境ができたことになる。こういう施策は大事。 問題はアクセスで公共交通機関で来るのと大変。一応バスはあるが、朝と夕方しかない。また最寄り駅の越後曽根駅まで来るのも決して便利とは言えない。実際は自家用車なりチームバスなりで来るのだろうが、観戦する人は大変だろう。 食事の調達については事前に済ませておきたい。買ってきても食べるところはない。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 新潟県のスタジアム > 潟東サルビアサッカー場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||