わかの観戦日記スタジアムガイド石川県のスタジアム > 七尾市能登島グラウンド

七尾市能登島グラウンド

写真:2018年9月撮影 文章:2019年5月作成

所在地

〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町馬付谷内31番地1

連絡先

0767-62-0999

URL

施設紹介ページ
http://www.spo-camp.com/access/

アクセス

バス
◆七尾駅前から能登島バス
・曲線能登島臨海公園行き乗車43分、中学校前バス停下車すぐ
(発車本数は1日9本)
◆和倉温泉駅東口から能登島バス
・曲線能登島臨海公園行き乗車12分、中学校前バス停下車すぐ
バス停位置:https://goo.gl/maps/SPKkMWB4YmdQbMoh6
七尾市公式サイト内にあるバス運行案内ページ
http://www.city.nanao.lg.jp/kikakuzaisei/aramashi/shisetsu/b-jikoku/index.html
注:バス停名の「中学校」というのはこのグラウンドを指します。能登島中学校が閉校になり、
空き地にこのグラウンドが建てられました。そのため、近い将来バス停名が変更される可能性があります。
大変申し訳ありませんが、その時はバス停名を読み替えて頂くとともに、下記アドレスまで教えて頂けますようお願いします。

苦情・お問い合わせ

このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。

概要

 最近市内のアチコチに人工芝・天然芝のサッカー場を作りまくっている七尾市のグラウンド群の一つ。能登島は旧能登島町という別の自治体で、島全体が一つの町だったが2004年に七尾市に吸収合併されている。島と言っても能登半島とは橋で繋がっていて、通る分には特に意識する必要は無い。ただ、交通の便が全体的に悪く、自家用車もしくはレンタカーがないと移動は厳しい。

 能登島グラウンドは閉校になった能登島中学校を利用して作られた。屋根付の観客席に人工芝と、観戦する分には差し支えはない。社会人向けというよりは中高大学生の合宿地としての利用が最適で、七尾市もそれを意識して複数のグラウンドを作っているのだろう。グラウンドが複数あれば練習試合を組むのが容易だし、和倉温泉に宿泊させるなどすれば地域振興にも繋がる。

 アクセスは能登島バスが1日9本出ていて、中学校前というバス停で降りればすぐ。時刻を調べておけば移動は難しくない。食事の調達については少し離れたところにファミリーマートがある。ただ、魚介類の美味しい所でもあるので、七尾市内各地で食を楽しんでみるのも良いだろう。


わかの観戦日記スタジアムガイド石川県のスタジアム > 七尾市能登島グラウンド

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu