わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 京都府のスタジアム >京都府立山城総合運動公園太陽が丘陸上競技場
写真:2006年撮影 文章:2015年12月更新 リンク修正:2021年1月
所在地 | 京都府宇治市広野町八軒屋谷1 |
連絡先 | 0774-24-1313 |
URL | 公式サイト http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/ |
アクセス | バス ◆京阪電鉄宇治駅2番バス乗り場、又はJR宇治駅南口1番乗り場から 京都京阪バスで【44】太陽が丘行き乗車(10分)、終点太陽が丘下車徒歩5分 (土休日のバスの発車本数は1時間に1本。推奨) 太陽が丘バス停位置:https://goo.gl/maps/iMpFGvkFxVL2 ◆同上、京阪電鉄宇治駅2番バス乗り場、又はJR宇治駅南口1番乗り場から 京阪京都バスで以下の路線乗車10分、太陽が丘ゲート前下車、徒歩5分 ・【180】系統、太陽が丘ゲート前経由維中前行き、 ・【184】太陽が丘ゲート前経由緑苑坂 (土休日のバスの発車本数は1時間に2本) 太陽が丘ゲート前バス停位置:https://goo.gl/maps/wr8JeTzejtv ◆近鉄大久保駅5番バス乗り場又はJR新田駅から 京阪京都バスで以下の路線乗車25分、太陽が丘西ゲート下車徒歩10分 ・【240A】【240】系統京阪宇治駅行、 ・【250A】系統立命館宇治経由JR黄檗駅行き乗車、太陽が丘西ゲート前下車徒歩10分 (土休日のバスの発車本数は上記合計1時間に3本) 太陽が丘西ゲートバス停位置:https://goo.gl/maps/XWeqCDYT2Y82 ◆同上、近鉄大久保駅5番バス乗り場又はJR新田駅から 【220】系統太陽が丘行乗車20分、太陽が丘下車徒歩5分 (バスの発車本数は1時間に1~2本。但し正午の時間帯は発車しない) 京阪公式サイト(時刻表検索。京阪京都バスも兼ねる) https://www.keihanbus.jp/index.html |
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
「山城総合運動公園」の一施設。JFLでは数々のチームがこの競技場をホームスタジアムとしていた。。元々は昭和63年度の京都国体のために建設された競技場だが、スタジアムの規模が小規模であること、周りに多目的広場などを多数併設していることからこの競技場の使用頻度は極めて多い。 競技場自体は典型的なJFL標準とも言うべきもので、2000人程度収容可能なメインスタンドと芝生席のゴール裏、バックスタンドで構成されている。写真には反映されていないが、近年メインスタンドの改修が行われ、屋根が付いた。バックスタンドは適度に傾斜があり、この手の競技場としてはそれほど見辛いものではない。 アクセスはJRか京阪の宇治駅から京都京阪バスが出ている。太陽が丘行きが1時間に1本出ていてこれに乗車すると園内の管理事務所前に直に到着するので便利。他に太陽が丘ゲート前を経由する便が1時間に2本あって、これは公園入口で降りることになる。ここから歩くわけだが、陸上競技場も公園入口からそれほど離れていないので、直行便に乗らずにこちらに乗っても問題は無い。 その他、JR新田駅や近鉄大久保駅からもバス便が出ていて、こちらは太陽が丘西ゲート前で降りる。便数はそれなりにあるが、西ゲート前からは少し歩くので注意が必要。宇治駅から運動公園までの道中にはコンビニ(ローソン)、食堂などがあり、途中で購入が可能。また運動公園内にも食堂がある。 なお、運動公園から先、山をひとつ越えると京都パープルサンガの練習場、城陽サンガタウンがある。 |
|
土曜日よりの使者さんから以下の情報を頂きました。(2007.04.14) |
|
青島さんから以下の情報を頂きました。(2008.03) JR奈良線の宇治駅または京阪宇治線宇治駅から太陽が丘方面ゆきのバスがあります。 詳しい時刻表は京阪宇治バスのサイトご覧ください。宇治は観光地のため日曜日の午後3時以降は行楽帰りと買い物客の車で渋滞が発生しますのでご注意ください。 コンビニでの買出しはJR宇治駅前、京阪宇治駅前にもありますが、品揃えはJR駅前の方があると思います。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 京都府のスタジアム >京都府立山城総合運動公園太陽が丘陸上競技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||