わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 和歌山県のスタジアム > 桃源郷運動公園陸上競技場
写真:2010年8月撮影 文章:2011年9月更新 リンク修正:2021月2月
所在地 | 和歌山県紀の川市桃山町最上1147-11 |
連絡先 |
0736-66-2558 |
URL | 施設紹介ページ http://www.city.kinokawa.lg.jp/shougai-s/sisetu/2012-0625-1614-42.html |
アクセス | 徒歩 ◆JR和歌山線下井坂駅から徒歩1時間30分(5.7km) ※注:行きは全て上り坂。行きは2時間程度を見た方がよい。 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/JGwsqrjiQJ62 |
バス ◆JR和歌山線打田駅から徒歩5分で那賀病院へ。那賀病院発コミュニティバス「粉河那賀路線・桃山路線細野・貴志川コース」乗車26分「三和公民館前」下車徒歩数分 (注:一つ手前の「桃源郷運動公園下」で降りると上り坂になる) ◆JR和歌山線下井坂駅東バス停から 同上、コミュニティバス「細野・貴志川コース」乗車、26分「三和公民館前」下車徒歩5分 (1日の発車本数は行きが3本、帰りが4本) ◆和歌山電鐵貴志駅から 同上、コミュニティバス「細野・貴志川コース」乗車、20分「三和公民館前」下車徒歩5分 (1日の発車本数は行きが4本、帰りが3本) 紀の川市コミュニティバス公式サイト http://www.city.kinokawa.lg.jp/sousei/kinokawa-community-bus.html 発車時刻問合せ:政策調整課交通政策係 TEL 0736-77-2511 和歌山バス那賀 TEL 0736-75-2151 |
|
タクシー ◆JR和歌山線岩出駅から15分程度(7.1km) 岩出タクシー 事務所:0736-62-0885 ◆JR和歌山線打田駅から15分程度(7.5km) 打田駅付近のタクシー会社 紀北交通 打田営業所:0736-77-3103 注:下井坂駅の方が距離は近いが、下井坂駅は無人でタクシーは常駐していない。 下井坂駅からタクシーに乗るときは事前に予約しておくこと。 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
おそらく「桃山町」(現紀の川市)と言う自治体にあったから「桃源郷」という競技場名がになったのだと思うが、場所がかなり山奥にあるので位置的に見ればまさに桃源郷と言えるのかもしれない。最寄り駅の和歌山線下井坂駅から歩いて行ったら2時間はかかる。 山間部の競技場としては設備の整っていて、立派なメインスタンドとアンツーカーの陸上トラックがある。メインスタンドの両翼は段々の芝生席があり、こちらでも観戦できる。 和歌山県サッカー協会の公式戦で使用されていて、概ね準決勝クラスがあてられる。照明塔はないが、デーゲームで行う限りでは快適にプレーできるだろう。 問題はやはりアクセスで、公共交通機関を使っていくと、1日3往復のコミュニティバスになる。和歌山線打田駅や下井坂駅からの行き方向と、和歌山電鉄貴志駅からの逆方向とどちらからでもいけるので事前に調べておきたい。うまく時間が合えば便利だと思う。、タクシーを使用する場合は打田駅よりは岩出駅からのほうが若干近い。料金は2000円程度。(岩出タクシーの話)。帰りは下り坂になるので歩けるのかもしれないが、最寄りの下井坂駅まで5キロ強はあるので注意すること。 アルテリーヴォ和歌山がJFLに昇格した場合、紀三井寺と併せてここが競技場として使用される可能性はある。その場合、チームはシャトルバスの用意はしておいてほしい。 食事などをとれる場所は全くないので事前に確保しておく必要がある。 |
|
(2011年9月追記) 本競技場は以前、紀の川市より通達があり、太鼓、バケツ、布団叩きなどを含む鳴り物の応援は禁止とされていましたが、2011年9月4日の天皇杯1回戦より、本制限は解除され、鳴り物類の持ち込みは可能となったようです。 (管理人からのお願い)この類の規制はかなり流動的で、状況により禁止・許可が頻繁に変わりやすいので、ビジターチームのサポーターが応援道具を持ち込むときは、事前にホームチームまたは主催者に確認をしてください。持ち込み禁止となった場合、大変申し訳ありませんが、拙サイトまでご連絡をお願いします。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 和歌山県のスタジアム > 桃源郷運動公園陸上競技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||