わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 高知県のスタジアム > 日高総合運動公園球技場
写真:2006年撮影 文章:2016年4月更新 リンク修正:2021年2月
所在地 | 高知県高岡郡日高村本郷鹿児2670 |
連絡先 | 日高村総合運動公園管理事務所 0889-24-5735 |
URL | 日高村による施設紹介サイト https://www.city.hidaka.lg.jp/culture_sports/1/3593.html |
アクセス | 駅から徒歩 ◆JR土讃線岡花駅から、徒歩約20分(1.4キロ) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/fy5Ni9dCNfH2 |
バス ◆JR高知駅から土電バス ・【50】系統、岩目地行き乗車40分、鹿児口下車徒歩10分程度 とさでんバス公式サイト:https://www.tosaden.co.jp/bus/ |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
高知県の山中にある日高村が威信をかけて作った運動公園。高知よさこい国体ではこの球技場で女子サッカーが開催された。グラウンドは夏芝のため、冬季に使用するのは少し厳しい。もっとも草サッカーをする分には特に問題は無い。照明もついており、ナイター開催も行える。グラウンドには観客席がないため、観戦するにはネット越しが基本となる。少し厳しいが仕方が無い。施設全体が良く整備されていて、クラブハウスまで備えている。使用料金は村外者の場合一時間1400円なので、横浜FCから見ればさぞかしうらやましかろう。 総合運動公園なのでこの球技場は多目的広場の位置づけになる。しかしサッカー・ラグビーの使用を前提としているため、野球は少し厳しい。もっとも専用の野球場がこの上にある。 アクセスはJR岡花駅から1キロ程度。JR高知駅からバスもあるのでそれほど不便間はない。山の中にあるが、佐川町から国道33号線で15分程度とかなり近い。また高知市を基点にすると佐川村よりはこの日高村の方が近い。運動公園入口にローソンができた。また国道33号線沿線沿いにレストラン、ドライブインが点在している。 なお、多目的広場の直下が野鳥観察地兼メダカ観測所になっており、観測小屋(通称めだかさんち)から野鳥が眺められる。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 高知県のスタジアム > 日高総合運動公園球技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||