わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 徳島県のスタジアム > 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)
写真:2015年5月撮影 文章:2015年5月更新 リンク修正:2021年2月
駅から徒歩
◆JR鳴門線鳴門駅から徒歩25分(1.5km)
徒歩ルート:https://goo.gl/maps/GEzCs
路線バス
◆JR徳島駅南口より
徳島バス「小鳴門橋」行、「岡崎海岸」行、「ウチノ海総合公園」行、「鳴門公園」行乗車、48分
「市役所前」下車、徒歩15分
(土休日昼間のバスの発車本数は1時間に3本程度)
市役所前バス停位置
https://goo.gl/maps/nT7Va
◆徳島阿波おどり空港から
徳島バス鳴門公園行きバス(老門・田ノ浦経由)乗車13分、鳴門市役所下車徒歩15分程度
(弩弓いつ日中のバスの発車本数は1時間に1本程度)
徳島バスナビ公式サイト
https://transfer.navitime.biz/tokushima/pc/map/Top
◆高速バス
コトバスステーション鳴門インターからタクシーで5分~10分(4.1km)
走行ルート:https://goo.gl/maps/UGhCX
徳島バス・JRバス高速バス鳴門停留所からタクシーで5分程度(3.1km)
走行ルート:https://goo.gl/maps/4CVCx
※鳴門バス停留所にはレンタサイクル営業所あり
鳴門市観光情報センター:088-686-0743
タクシー
◆JR鳴門駅から5分程度(基本料金)
徳島第一交通 鳴門営業所
088-685-7777
このページについての苦情・問合せ:お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
hcb02053-a-nifty.com
(-a-を半角@に替えてください)
注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。
徳島ヴォルティスのホームスタジアム。2014年、バックスタンドが大改装され、芝生席から屋根付きの個席に変わった。大型画像表示装置(オーロラビジョン)も設置され、観戦環境はJFL時代と比較すると大幅に良くなっている。 典型的な国体競技場であるが、国体が開催されたのが1993年なので、比較的新しくは見える。ただ、耐震化など各種工事が必要で、2015年現在ではメインスタンドの屋根が取り払われ、工事が行われていた。 アクセスはJR鳴門駅から徒歩20分ほど。乗車時間は40分程度、発車本数は1時間に1~2本あるのでこれが一番便利だろう。徳島ヴォルティスの試合開催時は鳴門駅からシャトルバスが運行される。 徳島駅からバスで来る場合は乗車時間は50分程度と少し時間がかかり、また降車バス停が市役所前から徒歩10分~15分と時間がかかるのであまり便利とは言えない。 アウェイ客、特に四国外から観戦に来る場合は高速鳴門インターで降りると3キロほどの距離でスタジアムに到着できる。ここならば徳島駅で降りるよりも便利である。 タクシーは試合終了後、第一ゲート付近に結構な台数が待機している。鳴門駅までは基本料金、高速バス乗り場までは1000円超といった所である。 食事については徳島ヴォルティス試合開催時はフードパークが出店される。その他、スタジアム周辺には飲食物の調達は比較的容易である。メインスタンド前から大塚製薬方面に少し歩くとコンビニ(サンクス)がある。 ◆ナイトゲーム開催時の注意事項◆ 従来、JR鳴門線の終列車の発車時刻が非常に早く、試合終了後に列車で帰れないスタジアムと揶揄されたこともあったが、現在は臨時列車が運行されている。運行については徳島ヴォルティス公式サイトを参照のこと。運行形態に変更はあるので試合ごとに確認してほしい。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 徳島県のスタジアム > 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||