わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鳥取県のスタジアム > オールガイナーレYAJINスタジアム
写真:2018年3月撮影 文章:2023年1月更新
所在地 | 〒683-0846 鳥取県米子市安倍1-1 |
連絡先 | 0859-24-8023 |
URL | 公式サイト http://yajin.jp/ |
アクセス | ガイナーレ鳥取 ガイナーレ鳥取の公式戦を観戦する場合は、必ずガイナーレ鳥取の公式サイトを確認して下さい。シャトルバスが設定されるなど通常と違う場合があります。 ガイナーレ鳥取公式サイト:http://www.gainare.co.jp (最近のリリースから該当の試合情報を選択) なお、シャトルバスは米子港無料駐車場までのピストン運行だが、米子港~米子駅までは徒歩30分(2.3km) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/Da9x8rL62Ko |
駅から徒歩 ◆JR境線河崎口駅から徒歩20分(1.5km) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/Lrnsy6KJNVw ◆JR山陰本線米子駅から徒歩1時間(4.2km) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/aaS7ntf6rLF2 |
|
バス ◆米子駅から日の丸自動車バス ・境線、米子空港行き又は境港行き乗車16分、浜崎バス停下車徒歩10分(900m) (休日の発車本数は1時間に1本程度) 浜橋バス停位置:https://goo.gl/maps/tRpLEr7WaZG2 浜橋バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/VCPMog3r2X62 ・内浜線、体育館前行き乗車13分、ユニサン前下車徒歩10分(900m) (休日の発車時刻は1時間に1本程度) ユニサン前バス停位置:https://goo.gl/maps/GVJibBzoHHR2 ユニサン前バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/4AriqedRTiv ◆米子空港から日の丸自動車バス ・境線米子駅行き乗車17分、浜崎バス停下車徒歩10分(900m) (休日の発車本数は1時間に1本程度) 日の丸自動車公式サイト:http://www.hinomarubus.co.jp/kousoku_rosen/rosen.html |
|
タクシー ◆米子駅から10分程度(4km強) 米子第一交通:0859-24-2175 |
|
レンタサイクル ◆米子駅にレンタサイクル有り。米子駅から自転車で15分程度 米子観光ナビによるレンタサイクル案内ページ http://www.yonago-navi.jp/access/transportation-area/rantal_cycle/ |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
野人として知られた岡野雅行氏がガイナーレ鳥取のGMに就任したことでスタジアム建設に乗り出し、建設したことからつけられたスタジアム。 元々は砂丘に作られたゴルフ場の跡地で、丘陵の地形を利用して掘り下げ式のスタンドを作った。そのため建設費が非常に安く上がっているのが特徴である。スタジアムのキャパが狭いことや照明が無いことからJ2以上の試合では使用できず、J3やユースで使用されている。J3では年に2~3試合がこのスタジアムで試合を行っている。 観客席は四方四面に席をおいてある簡単な物であるが、メイン・バックスタンドは個席で快適性が高い。メインスタンド中央は2002年ワールドカップで使用した神戸ウィングスタジアム(ノエスタ)の仮設席のものを再利用している。 アクセスは米子駅からバスか電車になるが、米子駅から一番近いのは中浜線のユニサン前バス停となる。バス、電車とも1時間に1本であるが、3路線あるので全体の便数は多い方だと思う。米子駅から4キロ程度で、歩いて行けないこともない。レンタサイクルもある。 ガイナーレ鳥取の試合の場合、シャトルバスが出ているが、米子駅からは出ないので注意が必要。2キロほど離れた米子港からとなる。 職位の調達はガイナーレ鳥取の場合は出店がある。その他、スタジアム近くにローソンがあり、買い出しが行える。また喫茶店や食堂もある。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鳥取県のスタジアム > オールガイナーレYAJINスタジアム
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||