わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鳥取県のスタジアム > 米子市弓浜コミュニティー広場第1グラウンド
写真:2018年3月撮影 文章:2018年3月作成
所在地 | 鳥取県米子市大篠津町1433番地 |
連絡先 | 特定非営利活動法人ひだまり:(0859)21-1735 |
URL | N/A |
アクセス | 駅から徒歩 ◆JR境線大篠津駅から徒歩10分(850m) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/aNAbnc1Qnj42 ◆JR境線米子空港駅から徒歩15分(1.2km) ※米子空港ターミナルからだと徒歩20分程度 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/ayfVM1npheq |
バス ◆米子駅から日の丸バス 境港線(外浜線)乗車分大篠津農協前バス停下車徒歩5分(300m) (休日の発車本数は概ね1時間に1本) 大篠津農協前バス停位置:https://goo.gl/maps/HcN5bykzvKt 大篠津農協前バス停からの徒歩ルート:https://goo.gl/maps/2iqRSCa5eKF2 日の丸自動車公式サイト:http://www.hinomarubus.co.jp/index.html 注:バス停名の大篠津農協は閉鎖されているため、今後はバス停名が変わる可能性があります。 (閉鎖されていることが判明した場合は以下のメールアドレス宛に教えてもらえると幸いです) |
|
タクシー ◆米子空港から5分程度 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
米子空港(美保基地)の滑走路の終端付近にある人工芝のグラウンド。近くに弓ヶ浜という地域にあり、JR境線にも「弓ヶ浜」という駅があることから「弓ヶ浜コミュニティ広場」と呼ばれることが多いが、正しくは「弓浜」で、読み方も「きゅうひん」なので注意すること。土地は防衛省の所有地で米子市が借り受けて運営している。 第1グラウンドは少年サッカーのラインが縦に3面かかれていて、横に社会人用ピッチが1面ひかれている。ここで中国社会人リーグの公式戦が開催される。ちなみに第2グラウンドは全長500メートルの縦に長い陸上走路なのでサッカーの試合はできない。 観客席は無いが、ピッチの四方がスペースになっているので観戦時は中に入れるのは良いと思う。アクセスも地方のグラウンドとしてはかなりよく、駅から徒歩圏にある。最寄りのバス停はグラウンドから近いので、JRでくるよりはバスの方が便利だが、バス代は結構するので注意すること。 食事の調達は事前に用意しておくこと。空港と反対側の国道431号線に出ると、コンビニやスターバックスがある。 |
|
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鳥取県のスタジアム > 米子市弓浜コミュニティー広場第1グラウンド
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||