わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 福岡県のスタジアム > 雁の巣レクリエーションセンター
写真:2006年撮影 文章:2017年5月更新
|
アビスパ福岡の練習場である。野球場、球技場ともに複数面ある欧州型の総合球技コンプレックスで、観戦・プレーとも環境は非常によい。特筆すべきは駅からの近さで、JR雁の巣駅から徒歩10分。もっとも10分というのはレクレーションセンターの入口までで、そこからアビスパの練習場まではさらに10分程度歩く。 グラウンドは3面有り、トップチームやサテライトがどのグラウンドで練習するかはクラブハウスの掲示板で確認したい。それぞれに観客席はあるが、急に非公開練習に変わることも多いので、練習スケジュールは事前に確認をとりたい。 アクセスはJRで来やすいグラウンドだが、天神中央郵便局からバスが多く出ているのでこれを利用すると便利。駐車場も広く取っているので自家用車で来ても問題はない。食料の調達については雁の巣駅前に地元のコンビニがある。ただ、種類は多くないので、博多駅など来る途中で仕入れよう。自家用車で来る場合は雁の巣までの沿線場にコンビニ・ファミレスなどが数多くある。一点注意すべき点は、JR雁の巣駅は無人駅であると言うこと。駅前だからと言って過度に期待すべきものではない。 |
|
メールで以下の情報を頂きました。(2008.02.05) 「便利な立地という点をふまえてアクセスはJRを強く推奨する」とありますが、このJR香椎線がけっこうローカル線で本数も多くないため、 福岡市民が訪れる場合、車を所有している人であれば、車で行くのが現実的な手段だと思います。 (確かに駅からのアクセスは良いです。) 駐車場は非常に広く、止められないということはまずないです。 アイランドシティという人工島ができてから、福岡市中心部からの車でのアクセスがかなりよくなりました。 (アイランドシティ自体は評判がめちゃくちゃ悪いですが) |
|
海松さんから以下の情報を頂きました。(2009.11.16) 雁の巣レクリエーションセンターの公共交通機関でのアクセスについてです。 博多駅からはJRで向かうのが最速ですが、天神からはバスで向かうのが最速です。 「天神中央郵便局前(18)」のりばより、西鉄バス「21-A 雁の巣レクレーションセンター」行きで終点下車です。バスは1時間に4本ほど。 土日なら、「アイランドシティ経由大岳」行き(行先番号なし)のほうが10分以上早いですが、本数が1時間に1本しかないので使いにくいかもしれません。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 福岡県のスタジアム > 雁の巣レクリエーションセンター
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||