わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 福岡県のスタジアム > 大任町総合運動公園町民グラウンド
写真:2016年6月撮影 文章:2017年1月作成 リンク修正:2021年2月
|
筑豊地区を形成する自治体の一つである大任町のグラウンド。大任町は「おおとうまち」と読む。古い鉄道ファンには知られているが、かって添田線というローカル線が有り、その中心部を大任町が通っていた。日本一の赤字線としてしばしば取り上げられ、1985年に廃止となったが、その廃線後に沿ってコミュニティバスが通っている。 グラウンドは町役場の裏手にあって、全面的に土である。地方のグラウンドとしては珍しく屋根付きの観客席が有り、座って観戦できる。グラウンドコンディションはそれほど悪くはない、と言った感じ。ピッチ周囲が広いので、観戦エリアを取るのももアップスペースを取るのも容易だろう。 アクセスは旧国鉄添田線代替バス(コミュニティバス)が田川伊田駅から出ていて13分乗車し、役場口バス停で下車する。グラウンドはその裏手にあるが少し歩く。このコミュニティバスは運賃が無料なので積極的に利用したい。 食事の調達については事前確保をしておくこと。町役場の近くなので食堂などが数軒あるが、期待するほど多くはない。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 福岡県のスタジアム > 大任町総合運動公園町民グラウンド
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||