わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 佐賀県のスタジアム > 鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)
写真:2011年5月作成 文章:2019年2月更新
所在地 | 〒841-0034 佐賀県鳥栖市京町668番地10 |
連絡先 | 0942-81-1360 |
URL | 鳥栖市による施設紹介ページ:https://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/12/1166.html |
アクセス | サガン鳥栖 ◆サガン鳥栖の試合を観戦する場合は必ずサガン鳥栖公式サイトのスタジアムガイドを参照してください。 http://www.sagan-tosu.net/stadium/ |
駅から徒歩 ◆JR鹿児島本線鳥栖駅下車、「虹の橋」を渡り、徒歩5分 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
サガン鳥栖のホームスタジアム。旧国鉄鳥栖操車場跡地に建設された。2008年から2018年まではネーミングライツが適用され、「ベストアメニティスタジアム」と呼ばれた。その後、ネーミングライツスポンサーが変わり、「駅前不動産スタジアム」となっている。 日本も球技専用スタジアムが増えてきたが、それでこのスタジアムの見易さは色あせることは無い。どの席からも見やすいという点で見るのであれば、現時点においても日本で一番見やすいスタジアムだと私は思う。 スタジアムはピッチは一般開放していないが、スタジアム見学を受け付けているため試合の無い日は貴賓席や選手ロッカールームなどを見ることができる。案内も親切で見ていて楽しい。 食事は鳥栖駅前にローソン、ファミリーマートがあるのでここで仕入れることができる。その他、鳥栖駅構内の立ち食いうどん屋で販売している「かしわうどん」はJリーグチームのサポーターに評判がよく一度食されることをオススメする。鳥栖駅自体も鹿児島本線と長崎本線のジャンクションだけあり構内は広く多くの駅弁が売られている。鳥栖駅の駅弁では焼麦(しゃおまい)が有名。これは横浜で言うシュウマイ弁当に相当するモノ。何回かこのスタジアムを訪れるのであれば、いろいろ試してみるのも良いだろう。またサガン鳥栖公式戦開催時はスタジアム内にご当地屋台が出店する。最近は鳥栖駅前にショッピングモール「フレスポ」ができて、ご当地名物などが手に入りやすくなった。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 佐賀県のスタジアム > 鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||