わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 長崎県のスタジアム > 南島原市有家総合運動公園
写真:2011年5月撮影 文章:2011年12月作成 リンク更新:2021年2月
所在地 | 〒859-2205 南島原市有家町小川957番地 |
連絡先 | 0957-82-1430 |
URL | 南島原市公式サイトによる施設紹介ページ https://www.city.minamishimabara.lg.jp/page4175.html |
アクセス | バス ◆島原鉄道島原駅から 島鉄バス加津佐・有家・島原駅線乗車、約50分、平野バス停下車、徒歩15~20分(1.2キロ) (土日祝日昼間の発車本数は1時間に1~2本) 平野バス停位置:https://goo.gl/maps/CM86ivkJosK2 島鉄バス公式サイト:https://www.shimatetsu.co.jp/bus/ バス時刻問合せ:島鉄バス本社自動車課0957(62)2234 |
タクシー ◆島原鉄道島原外港駅から40分 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
「有家」は「ありえ」と読む。現在は長崎県南島原市であるが、かっては有家町という自治体であった。合併して一緒になっているが、旧役場である南島原市役所有家支所と南島原市役所は直線距離で1キロも離れておらず、結構無駄に役所があるなと言う印象がある。 野球場兼サッカー場兼陸上競技場という地方独特の施設で、グラウンドはかなり広い。サッカーだけなら2面はとれるので便利と言えば便利だが、こういうのってどうなんだろうと言う気がする。 メインスタンドと照明塔があるのでプレー環境は良いだろう。グラウンドは砂が多く、柔らかい印象がある。メインスタンドは老朽化しているが、観戦には特に問題は無い。 アクセスは島原鉄道島原駅からバスで50分ほどかかる。結構乗るので大変と言えば大変。平野というバス停で降りて海沿いに歩くと競技場にでる。 食事については競技場周辺にはないが、平野バス停付近にはイオンがあり、こちらで調達できる。またこの付近は手延べそうめんの産地で、道路沿いにはそうめん屋が何軒かある。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 長崎県のスタジアム > 南島原市有家総合運動公園
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||