わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鹿児島県のスタジアム > 鹿児島県立鴨池陸上競技場
写真:2011年5月撮影 文章:2018年3月更新
所在地 | 〒890-0062 鹿児島市与次郎二丁目2番2号 |
連絡先 | 099-255-0146 |
URL | 鹿児島県公式サイトによる施設紹介ページ https://www.pref.kagoshima.jp/bc10/kikan/taiku/shisetsu/sisetu-rikujokyogijo.html |
アクセス | 駅から徒歩 ◆鹿児島駅前から 鹿児島市電1系統騎射場駅から徒歩15分程度(940メートル) 徒歩ルート:https://goo.gl/maps/1mhVnucSzzu 発車間隔は土休日とも概ね6分間隔 ※騎射場の次の鴨池、さらに終点の郡元駅からもほぼ同じ距離(徒歩15分程度) |
バス ◆鹿児島中央駅より 市営バス27番線「鴨池港」行で「KKB前」下車すぐ (土日祝日日中の発車間隔は1時間に1本程度) ◆鹿児島市役所前より市営バス16番線「鴨池港」行で「KKB前」下車すぐ (土日祝日日中の発車間隔は1時間に1本~2本程度) 鹿児島市交通局公式サイト http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/ 時刻・運賃問合せ 鹿児島市総合案内コールセンター (サンサンコールかごしま) 電話:099-808-3333(代表) FAX:099-808-2525 時間:午前8:00~午後9:00 |
|
タクシー ◆鹿児島中央駅から10分程度 |
|
苦情・お問合わせ | このページについての苦情・問合せ:お手数ですがこちらのメールアドレスまでご連絡をお願いします。 (-a-を半角@に替えてください) 注:当ページは個人が運営・管理しています。施設とはなにも関係ありませんのでご注意ください。 |
鹿児島ユナイテッドの本拠地である。2018年、命名権を導入した。かっては横浜フリューゲルスが準ホームゲームを行っていたほか、京都サンガがしばしば公式戦を開催していた。 競技場自体はご多分に漏れず1972年の鹿児島国体を契機に開設されたものだが、バックスタンド側にも座席があり、他県の国体競技場よりは施設規模が大きい。また夜間照明もある。 アクセスは鹿児島市電騎射場(きしゃば)駅から徒歩15分程度と地方の競技場としては良好の部類に入る。鹿児島駅、鹿児島中央駅からはバスも出ていて、これは運動公園まで直で行けるが発車本数は30分に一本程度と今ひとつ使い勝手が悪い。市電は概ね6分間隔で出ている。 なお、Jリーグ公式戦開催時は主催チームのサイトを確認して欲しい。臨時バスなどが出る可能性がある。 食事については市街地なので全く苦労しない。終点の郡元駅側にはダイエーがあり、1階が飲食店になっている。このダイエーからも徒歩15分程度で到着する。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > 鹿児島県のスタジアム > 鹿児島県立鴨池陸上競技場
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||