わかの観戦日記 > スタジアムガイド > シンガポールのスタジアム > ジャラン・ベサールスタジアム
住所 | 100 Tyrwhitt Road Singapore 207542 |
連絡先 | |
アクセス | MRTラベンダー駅から徒歩5分相当 |
URL | シンガポールサッカー協会紹介ページ http://www.sleague.com/web/main.aspx?ID=442c7332-8cec-49ba-880d-36086dc4f539&loc=5 |
シンガポールサッカー協会が直接管理するスタジアム。2004年、このスタジアムで日本代表はシンガポール代表とドイツワールドカップ最終予選の試合を行い、2-1で日本が辛くも勝利を納めている。普段のリーグ戦ではシンガポールのU-23代表チームであるヤング・ライオンズがホームスタジアムとして使用しているほか、アジア・チャンピオンズリーグでシンガポール代表のクラブがホームゲームを開催する。 6000人収容のサッカー専用スタジアムでピッチは高機能人工芝。スタンドはメインとバックのみでゴール裏に座席はない。ホーム側ゴール裏はプール、アウェイ側ゴール裏は道路とそれぞれ壁一枚で仕切られている。なお座席は全席が個席、背もたれ付き。 照明の照度が他のシンガポールの競技場よりも高いのでナイターでも快適に観戦できる。人工芝の照り返しもあるのだろうが、ピッチがきれいに見え、日本国内のJ規格スタジアムと比べても見劣りしない。 アクセスはMRTラベンダー(EW11)駅から徒歩5分程度。10分はかからない。ラベンダー駅に接するHome-Load(少し細い道)をそのまま進めばスタジアムに着く。地図を参照してほしい。周囲はバス停なども多数あるが、特に意識することもないだろう。 食事については町中なので特に問題はない。ただ、お金を払ってもいいから美味しいものを食べたい、と呼べるようなものはない。試合前に軽食をすませ、試合後にMRTでシティ・ホールやクラーク・キー周辺にでてお洒落に楽しく飲むのがよいだろう。 ジャラン・ベサールスタジアム周辺でちゃんとしたものを飲み食いするのならば、ラベンダー駅とは反対側に進み、キッチナーロードに出てMRTファーラーパーク(NE8)駅へ向かう道路には若者向けのレストランやお洒落な中華屋などが立ち並んでいる。この辺は先述のシティ・ホールやクラークキーあたりの店よりも安い。 (2010.2作成) |
|
関Takaさんから以下の情報をいただきました。なお、本文は更新しています。(2010,3作成) ①ホーム側ゴール裏は工場ではなく、併設されているプールとなっています。 ②MRTファリヤーパーク(NE8)駅と書いてありましたが正式にはファーラーパーク駅ですね。 若者向けのレストランやお洒落な中華屋はたしかに多く、ホーカーズ(屋台)も立ち並んでいて外れがないのがいいです。 また、ファーラーパーク駅近くのショッピングセンターのムスタファセンター周辺にレストランが多く営業していました。 ここで食事をしたり、買い物やお土産探しをするのもいいでしょう。 また、コンビニもセブンイレブンが至る所で営業しているので買い出しには不自由しませんでした。 |
わかの観戦日記 > スタジアムガイド > シンガポールのスタジアム > ジャラン・ベサールスタジアム
SEO | [PR] ����!�����u���O �����z�[���y�[�W�J�� �������C�u���� | ||